「患者の皆さまへ(ブログ)」の記事一覧

中日新聞 教えてドクターQ&A
2019/06/25

6月25日 中日新聞 舌癌

口内炎は痛みを伴いますが、舌癌は無痛のこともあり一概に症状の違いのみで診断ができない為、病理診断に委ねられます。
2016/09/17

患者の皆様へ INDEX

NEW! 歯のミネラルパックはじめませんか? ブリッジのお手入れはどうしています ...
家族と医療

歯周内科について

歯ぐきの健康は、からだの健康に直結していることがわかってきました。都クリニックでは歯周病の原因となる細菌をDNA検査によって数値化し、さらに顕微鏡動画で直視、適切な投薬を行うことでお口の歯周病菌を除去し効率よく口腔内環境を改善するプログラムを用意しています。
MIペースト

歯のミネラルパックはじめませんか?

虫歯予防の「MIペースト」についてお話します。お口の中の酸性になった環境を中性に戻してくれる商品。それが「MIペースト」です。
スーパーフロス
2016/07/24

ブリッジのお手入れはどうしていますか?

スーパーフロスとは、歯間ブラシや歯ブラシが入らないところの清掃が可能な補助的清掃用具です。
夫婦
2016/06/07

歯科医院で行うアンチエイジング

歯科医院で行うアンチエイジング、ヒアルロン酸注入療法について。ヒアルロン酸注入療法は成分が失われた部分の真皮に保湿成分であるヒアルロン酸を注射器で直接注入します。
2016/05/12

お使いの歯ブラシで歯ぐきに痛みを感じたことありませんか?

都クリニックから患者様への歯科情報。ブラシについてお話します。歯ブラシの種類は大きく分けて虫歯予防用と歯周病予防用の2つに分けられます。その中でもお勧めのピセラ・ルシェロシリーズの歯ブラシをご紹介します。
歯のお手入れ
2016/04/07

おこさまの歯のお手入れ

おこさまの歯のお手入れについて。子供だけの歯みがきでは、しっかり歯ブラシが出来ていないことが多く、虫歯になる確率が高くなります。ズボラ母は子供3人+母もお風呂で歯磨きしています。歯磨きってこうするんだと学べばすんなり仕上げに応じてくれます。
治療後
2016/03/08

歯間のケア

『歯茎がやせる』事を私達は『歯肉が退縮する』といいます。病的な歯肉退縮は歯周病やくいしばり、悪い噛み合わせ、虫歯や不良な被せ物などもその原因になりうるので定期的なチェックも必要になります。
caregoods
2016/02/15

今月のスタッフより フッ化物配合歯磨剤について

フッ化物配合歯磨剤について。フッ化物(フッ素)を歯に塗布すると歯の表面が虫歯の原因になる酸に溶けにくい性質に変化します。フッ化配合の歯磨剤にも皆さまのお口の中の状態によって使う物を選ばれると良い場合があります。

PAGE TOP