「患者の皆さまへ(ブログ)」の記事一覧
-
-
2021/12/16
はらだセミナー 令和3年12月16日
外部講師をお招きしてセミナーを行いました。
-
-
2021/06/23
6月23日 中日新聞 歯ぎしりと歯科治療
Q 「最近歯ぎしりをしている」と言われましたが、予防法はありますか?また、し続け ...
-
-
2021/04/21
歯科用CT
都クリニックは、最新型歯科用CT(高度画像 診断装置)を導入しました。口腔外科・矯正に必要な画像診断装置ですが、一般の診療時にも診断精度を高めることが出来ます。
-
-
2021/03/23
3月23日 中日新聞 子供の健康と口腔治療 その2
正しく筋肉を動かすことで正しい形態に骨が成長していきます。つまり、正しい機能が、正しい構造を作ります。しっかり成長した顎の骨に、はじめてきちんと歯が並びます。
-
-
2020/12/22
12月22日 中日新聞 子供の健康と口腔治療
美しい歯並びの子に育てるためにできること。食べること、動くことをたくさん味わって成長した子供は、一生良い歯並びでいるための三条件 ①良い姿勢②鼻呼吸③舌が上顎についている。を自然に獲得しています。
-
-
2020/09/24
9月24日 中日新聞 睡眠時無呼吸症候群と歯科治療
Q 軽度の睡眠時無呼吸症候群と診断されました。歯科で安全な治療があると聞きました ...
-
-
2020/06/17
6月17日 中日新聞 コロナと歯科受診
鼻や口の粘膜は粘膜免疫と呼ばれる防御機能が備わっており、ウィルスは喉や気管の粘膜で増殖するため、これが感染防御の最初の関門であり非常に重要です。
-
-
2020/03/25
3月25日 中日新聞 健康寿命とお口の状態
介護の有無、老若男女にかかわらずお口の状態が健康に及ぼす影響は共通です。①酸素が十分に取れる環境(覚醒時も睡眠時も常時)②お口の中の細菌量を減らす③よく噛む
-
-
2019/12/24
12月24日 中日新聞 インプラントと再生医療
インプラントの手術方法にはいろいろなバリエーションがあり、患者さんの持っている骨量により最適な方法が選択されます。
-
-
2019/09/26
9月26日 中日新聞 インプラントと歯周病
歯周病の原因は細菌ですので、現状のままインプラントを入れても早期に抜け落ちる危険性は否めません。