「医院ブログ」の記事一覧
-
-
2025/01/23
1月24日中日新聞
教えてドクター、1月24日中日新聞の記事。肩こり、頭痛、不眠症などの症状が歯のかみ合わせと関係があると聞いたのですが、本当ですか。というご質問にお答えします。
-
-
2024/07/24
7月24日中日新聞
近年虫歯や歯周病より破折による抜歯が急増していることは事実です。虫歯、歯周病と並んで力による破折、歯の喪失はストレス社会の現代病最たるものであると考えられています。
-
-
2024/03/27
3月27日中日新聞 メタボリックドミノについて
口腔細菌による血液汚染を歯源性菌血症と呼び、悪玉菌が多い状態が続けば文字通り、常時全身の血液を汚染することになります。最も重要なポイントは、この時点(菌血症が起こっているにもかかわらず)で何の症状もなく痛みも感じないことです。
-
-
2023/09/22
9月22日 中日新聞 おしゃぶりについて
おしゃぶりは、あくまでもおもちゃでありお助けアイテム。赤ちゃんは手と口(唇・舌)を使い、いろいろな物をなめて、五感を働かせ、形・味・性状を学習し、脳を発達させていきます。
-
-
2023/06/28
6月28日 中日新聞 嘔吐反射とCAD(光学印象)
ちょっとした工夫で嘔吐反射はその大半を防ぐことが可能です。CADでの型取りは間違いなく、近年最大の科学の知恵かと思います。
-
-
2023/02/21
2月22日 中日新聞 インプラントと再生医療
インプラントは、簡単に手術が可能な部位と極めて特殊技能を要する部位がある事は事実です。前歯などは比較的容易に行えます。
-
-
2022/10/25
10月26日 中日新聞 健康寿命と歯科検診
健康寿命と歯科定期検診の関係。最近になり口腔内の衛生状態が大切なことが判明しました。特に歯周病は誤嚥性肺炎、動脈硬化、心臓病、脳卒中、糖尿病、早産、関節リウマチ、アルツハイマー病などの病気と深い相関があるようです。
-
-
2022/06/21
6月21日中日新聞 歯周病の最先端治療
6月21日中日新聞 教えてドクターQ&A。日本の成人約8割が罹患しているとわれる「歯周病」は細菌による感染症です。
-
-
2022/04/11
3月30日中日新聞 妊娠とお口の関係
Q 妊娠中はお口のトラプルが増えると聞きました。どのようなことに気をつけたらよい ...
-
-
2021/12/23
12月23日 中日新聞 親知らずの痛み
Q 1週間前に左下の親知らずを抜きました。痛みが強いのでもらった鎮痛薬を飲んでい ...